6時スタートですが暗くなってきました!

今日も宇都宮駅東口の繁華街をお掃除させていただきました。
アップライジングからは3人で参加しました。
土曜日の人出も少なかったのか、たばこのポイ捨ては少なかったですね。


とは言え、客引きの方々が待機中に飲んでいるであろう飲み物の缶は、必ずいつもの場所にあります。

それを見た、高校生アルバイトのS君は「悲しくなりますね。」と言うので、「そこは第一通過点だね。悲しくなったり『何でこんな所に捨てているんだ!』という荒れた怒りの気持ちでゴミ拾いをするのは、捨てる人たちと変わらない人種になるよ。だから楽しみながらやるのが、長く続けられるコツだよ。」と伝えました。
これからも一緒に掃除から学んでいきます。

それと、今回は掃除に学ぶ会の創始者でもある鍵山秀三郎さんから相田みつをさんのカレンダーと鹿児島の焼酎をいただきました。

「頑張っている齋藤君へ!」ではなく「頑張っている栃木のメンバーへ!」だと思いますが、なっちゃんと一緒にありがたく飲ませていただきます。
鍵山さん。
掃除に学ぶ会の皆様。
ありがとうございました。

【社会貢献活動(CSR CSV)の最新記事】